
■トラック運転手がもらって喜ぶプレゼント
トラック運転手歴10年以上の僕が今まででもらって嬉しかったプレゼントは、「お守り」です。
家族からのプレセントなんですが、鞄の中に入れているので、トラックの運転中は守られている感じで運転しています。「事故ってほしくない」という想いが伝わるものなので、お守りを見ることで、感謝の気持ちと嬉しいという想いになり、仕事のやる気もアップします。ここでは、トラック運転手がもらって喜ぶプレゼントや避けたほうがいいプレゼントなどを紹介しています。
■選ぶときの注意ポイント
ぶっちゃけ、「気持ちはうれしいけど迷惑・・・」というケースもあります。
トラック内にあると役立つグッズや仕事で使うアイテムなどが喜ばれるとイメージされがちですが、実際には、仕事道具やトラック内で使用する物は、こだわりがあったり、自身で選びたいという運転手が多いですし、トラック内のスペースは狭いので、クッションや布団、家電製品などは場所をとってしまい迷惑になることもあります。
(避けたほうがいいプレゼント)
・大きすぎる物や仕事で使用するアイテムは避けたほうが無難
例(布団・クッション・ハンドルカバー・安全靴・シフトノブ)
(おすすめのプレゼント)
・小物や日常でも使用できるものが◎
例(財布・キーケース・タオル・お守り)
■トラック運転手のお父さん・旦那・彼氏へのおすすめプレゼント
・お手紙(似顔絵)
お手紙や似顔絵を見ることで、「今日も頑張ろう!」とやる気がでたり、疲れたときなどに見て「この子たちのために頑張ろう」とエネルギーが出たりします。
・お守り
トラック運転手の仕事は、交通事故や荷物を積み下ろしする際の作業時の事故など、危険が多い仕事です。
お守りをトラック内に飾ったり、バッグや財布に入れておくことで、「安心感」や「守られている」という気持ちになります。
・財布
運転手は、会社で点呼のときや荷物の積み下ろし先での受付のときなど、頻繁に免許証を提示したりします。免許証は財布に入れている方が多いですが、ボロボロの財布だとかなりダサです。逆に新しくかっこいい財布だと、自身も気分がいいですし、それを見た周りの印象も良くなります。
・タオル
仕事柄よく汗をかきますし、休憩時に顔を洗ったり手を洗った際にすることも多く、タオルは重宝します。
吸水性が良くて肌ざわりがいいタオルは、使用するたびにいい気分になりますし、ちょっと高価なブランドタオルやカッコいいタオルは、周りの印象も良い。
・時計
トラック運転手は、「出発時間」「到着時間」「待機時間」「積み降ろし作業時間」など、常に時間を意識して
行動しているので、一日の中で腕時計を見る回数も多く、運転手にとっては必需品。。値段はピンキリですが、やっぱり安っぽいおもちゃのような腕時計よりは、ちょっと高価なカッコいい腕時計のほうが気分もいいですし周りの印象も違います。
・シャツやパンツなどの着替え
特に夏場は汗を大量にかく仕事ですし、中長距離運転手にとっては、シャツやパンツの着替えは必需品。着心地がよくちょっとおしゃれなものだと、作業性もアップしますし、気分も良くなるので◎派手過ぎると会社の規則でNGなこともあるので、派手過ぎないものを選んだほうが無難。
■トラック運転手の僕が実際にもらって嬉しかったプレゼントTOP3
トラック運転手歴10年以上の僕が、実際にもらってうれしかったプレゼントのトップ3
を紹介します。
・お守り
家族からのプレゼントなのですが、「交通事故に遭わないようにと」ちょっと有名な神社に行ってお守りをプレゼントしてくれるのですが、気持ちがうれしいですし、いつもバックや財布に入れているので、守ってもらっている感じがするので、トラックに乗るたびに毎日ありがとうという気持ちになります。
・財布
自分自身はあまり物欲がないので、ブランドものなどは興味ないのですが、ブランドの財布をもらったときは、カッコいいし使い心地も良かったので、とてもうれしかった。以前はホームセンターで売っている安物の財布を使用していたので・・・
・タオル
今治タオルのハンドタオルをもらったときは、初めて実際に使用した際に、あまりの気持ちよさにちょっと感動しました。吸水性も良く肌ざわりもいいので、使用する度に気分が良くなります。
■まとめ
トラックの運転手という仕事は、時間制限も厳しく体力的にも大変な仕事なので、疲れてくるとメンタルが病みそうになることもあります。そんなときに、家族や恋人にもらったプレゼントを見ることで、「がんばろう!」という前向きな気分になれたりするので、大切な人からのプレゼントによって助けられることもよくあります。
高価なプレゼントでなくても、ちょっとした小物アイテムやお手紙などでも、十分うれしいプレゼントです。
ここでご紹介してきた選び方のポイントやおすすめのプレゼントなどが、大切な人が喜んでくれるプレゼント選びのお役に立てれば幸いです。