
トラック運転手は、運賃が決まっているので、新人もベテランもあまり給料に差がないため、経験を積み重ねてもあまり給料は変わりませんし、仕事を早く丁寧に頑張っても、給料やボーナスが増えるということもありません。ここでは、トラック運転手が収入(給料)をアップさせるためのリアルな方法を紹介しています。
(トラック運転手の収入(給料)をアップさせるための6つの方法)
・稼ぎやすい会社を選んで転職する
・上司に相談する
・免許や資格を取得する
・節約する
・副業やアルバイトをする
・運気を良くする
・稼ぎやすい会社を選んで転職する
運送会社はブラックが多く、従業員を安くこき使い、交通事故や荷物の破損事故などの金銭的負担を運転手に負担させる会社も多く存在します。そのような会社ではいくら頑張っても収入は増えません。そのため、収入を増やしたいなら、稼げる会社を選ぶことがとても重要。
(稼げる会社の条件)
・福利厚生がしっかりしている(交通費・有給・健康保険・雇用保険・厚生年金など)
・手当てがしっかり付く(残業手当・休日出勤手当・深夜手当・無事故手当など)
・車両事故や荷物破損の自己負担が少ない(自己負担が大きいほどリスクが高くなる)
・平均の給料が高い(従業員の平均給料額が高い会社が理想)
・上司に相談する
「お金をもっと稼ぎたい」と自分の希望を伝えることで、稼げるコースや追加の仕事をさせてくれるケースもあります。上司や運行管理者に希望を伝えておくことは重要。
・免許や資格を取得する
軽自動車→2t→4t→大型→トレーラーと、車両が大きくなるほど給料は高く設定されています・大型免許やけん引免許などを取得すれば給料はアップします。さらに、リフトやクレーン・玉掛け・運行管理者などの資格を取得することで、できる仕事も増え、収入アップにつながります。
・節約する
(コンビニ食・お菓子・お酒・タバコ・保険代・利用していない月額のサービス・無駄な買い物・ギャンブなど)無駄な出費をできるだけしないように節約すれば、手元に残るお金が増えます。
・副業やアルバイトをする
運転手の仕事をしながら副業をしている人は意外と多い。(農業・飲食・不動産・コンビニなど)その他、ネットを活用して副収入を得ている人もいます。
・運気を良くする
運気が良ければ、交通事故や商品破損事故などのトラブルが減り、余計な出費が増えます。上司や荷主などからの印象が良くなり、いいコースや仕事を紹介してもらえるケースもあったりします。運気はちょっとしたことを習慣にすることで変えることができるのでおすすめ。いつからでもスタートできますし。
■まとめ
昨今の運送業界は、労働時間の規制や燃料高騰などの影響でなかなか稼ぐのが難しい業界になりました。これからも厳しい時代は続いていくことは明白。厳しい時代になっていくので、副業やアルバイトで収入源を確保したり、無駄な出費を減らすことが快適な生活を確保するにはとても重要となっていくと思います。