
■運転だけじゃない!トラック運転手のリアルな仕事内容
・運転するだけだからラクでしょ?
・運転が好きだから向いてそう・・・
・免許があれば誰でもできるでしょ?
何て言われることは多いですが、実際にトラック運転手を長年経験してきて実感したことは、「積み込み作業」「積み降ろし作業」「時間の制限」「伝票作業」など、「運転」以外にもたくさんの仕事があり、運転以外の仕事がキツイと感じることが多いということです。
トラック運転運転手で運送会社を短期間で転々としている方も多いのですが、辞める理由の多くは、「運転」が嫌というケースは少なく、「運転以外」が原因となっているケースが多い。
ここでは、トラック運転手が実際に行っているリアルな仕事内容について紹介しています。
■肉体疲労やストレスが原因で離職率も高い
「運転することが好きだから・・・」と履歴書の志望欄に記入する未経験の方も多いですが、ぶっちゃけ、「運転が好き」という志望動機だけでは、面接する側に好印象を与えることはできないと思っておいた方がいいです。なぜなら、運転以外の仕事などが原因で離職していく人が大半だからです。
トラック運転手の離職率は非常に高く、短期間で運送会社を転々とする人も多い業界です。
離職する原因としては、
・人間関係のトラブルや不満
・待遇の不満
・労働条件が悪い
・「積み込み」「積み降ろし」作業が辛い
・時間通りに運行しないといけないという精神的疲労
・厳しすぎる社内独自のルールや罰則
・大量の伝票作業や事務作業
など、運転する以外の仕事はたくさんあり、それが原因で離職する人は多い。
僕自身も、転職を繰り返してきましたが、運転が嫌で辞めたことは一度もなく、運転以外の仕事が原因となり転職を繰り返していました。
■減給・借金・免停などのリスクもある
未経験の方はビックリするかもしれませんが、会社によっては、仕事中にトラックで事故を起こしたり、積み荷を破損させたりしたら、自分で弁償しないといけないケースも多いということ。会社によっては自己負担をしなくて済む会社もありますが、かなり少ないのが現状。多くの運送会社は(大手も中小も)何割か自己負担するのが一般的でひどい会社だと、全額自己負担させる会社もあります。
トラブルを起こしたときの金銭的負担以外にも、トラックで走行中のスピード違反や道路交通法違反をすれば、当然、点数も減り、免停や取り消しになるケースもあります。
トラック運転手は毎日、一般公道を大きなトラックで走行し、たくさんの荷物を決められた時間の中で取り扱わないといけないので、トラブルを起こしやすい仕事でもあるので、リスクが高い仕事。そのため、本人が運転手をやりたくても、家族や周りの人が止めるというケースも多かったりします。
■運送会社選びは超重要!
運送会社がブラックな会社が多いので、じっくり比較検討して慎重に選ぶことがとても重要です。
「給料」「休日」「労働時間」「仕事内容」など、いろいろとチェックするポイントはありますが、一番チェックしておかなければいけないポイントは、「車両や積み荷を破損したときの自己負担があるかどうか」です。
自己負担の有り無しや、割合については、面接で聞けば教えてくれますから、必ずチェックしておくようにしましょう。
自己負担は数万円程度ならいいのですが、数十万の弁償というケースも多いです。(僕自身も何度も数十万単位の弁償をしたことはあります)
運送会社によっては運転手をただの「駒」としか考えていない会社もありますし、逆に、運転手を守ってくれ大事にしてくれる会社もあります。
会社によって、本当に人生は大きく左右されるので、運送会社を選ぶときは、じっくりと比較検討する時間を確保して慎重に選択されることをおすすめします。
■「どのような働き方をしたいか?」を考えることは大切
トラック運転手の仕事は、「小型」「中型」「大型」「トレーラー」などいろんな大きさの車種があり、「近距離配送」「固定ルート配送」「フリー便」「長距離」など、走行する距離や働き方もいろいろあります。「リフト」を使用した作業や「手積み・手降ろし」といった作業もありますし、「食品配送」「一般貨物」など運ぶ積み荷も様々で、勤務時間や休日などもいろいろ。
「自分はどのような働い方をしたいのか?」をしっかりと把握することで、ミスマッチを防ぐことができ、自分の人生設計もしやすくなるので、「自分がどのような働き方をしたいのか?」ということはしっかりと考え、把握しておくことをおすすめします。
◆【まとめ】
トラック運転手の仕事は、運転ができるだけでは務まりません。これまでに紹介してきたように、運転以外の仕事も多いので、「運転が好きだから」という理由だけで、トラック運転手の仕事を選ぶのはちょっと考えが甘いかもです。僕自身は運転が好きなほうなので、トラックの運転手は向いていると自覚しています。ですが、運転以外の仕事が嫌で運送会社を転々としてきた経験があるので、運転が好きという理由だけではとても務まる仕事ではないと思っています。
少しでも、運転手の仕事のリアルが伝わり、会社を選ぶ際の参考になれば幸いです。