
■トラック運転手は太りやすいのか?
トラック運転手の仕事は太りやすいです。トラックの運転中は消費カロリーも少ないですし、運転中は好きなドリンクや食べ物を撮り放題。しかも、長時間労働なので、とても太りやすい仕事です。他の業界からトラック運転手に転職して太ったという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、トラック運転手が太ってしまう原因やダイエットでの注意点、トラック運転手にお勧めのダイエット方法などを紹介しています。
私自身、トラック運転手の経験も長く、過去に様々なダイエットにチャレンジした経験や痩せるために学んできて実際にトラック運転手をしながら痩せることができた方法などを紹介しているので、これからダイエットに挑戦しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
■トラック運転手が太る原因
トラック運転手が太る原因として、以下のような原因があります。
・いつでも食べ放題
・長時間労働
・外食(コンビニ食)が多い
・いつでも食べ放題
トラックの運転中は基本的に運転をしながら音楽を聴いたり、お菓子を食べたり、好きなことができます。そのため、お菓子や間食を食べる習慣のある方は、カロリーの摂り過ぎで太る原因となります。
・長時間労働
長時間労働だとどうしてもお腹がすくので、食事回数や食事量が増えますし、お菓子や間食が増えるため、カロリーの摂り過ぎで太りやすくなります。
・外食(コンビニ食)が多い
長距離ドライバーや弁当を持参する習慣のない方は、どうしても外食やコンビニ食が増えるため、好きなものを選んで食べるためカロリー過多になりやすく太る原因となります。特にスポーツドリンクや甘い飲料・炭水化物ばかりの食事・お菓子などを摂る習慣がある方は、カロリーの摂り過ぎで太りやすくなります。
■過激なダイエットは危険
早く痩せたいからと、極端な食事制限や過激な運動をしてダイエットをするのはとても危険です。極端な食事制限をすると、集中力が低下しトラックの運転に支障が出たり、体力が低下し疲れやすい体になってしまいます。過激な運動はぐっすり眠りすぎて寝坊の原因になったり、疲労により眠気が出やすくなるなどのリスクがあります。
・極端な食事制限ダイエット
・過激な筋トレ(運動)ダイエット
早く痩せたいからといって無理をしてしまうと、交通事故の原因になりとても危険なので、過激なダイエットはしないようにしましょう。過激なダイエットをしなくても、正しい方法でダイエットに取り組めば痩せることはできますからね。
■トラック運転手にお勧めのダイエット方法
人間の体は食べ物によって作られています。食べる物を変えれることで痩せることもできますし、健康的な体になることもできます。
以下にトラック運転手の方にお勧めのダイエット方法をご紹介しています。
・食べ物に対する意識を高める
人間の体は食べる物によって作られているので、食べ物を変えれば体質・体型も変えることができます。運動による消費カロリーだけで痩せることは効率が悪く挫折しやすいので、食べ物に興味を持ち、食事メニューを考えることで、辛いダイエットをしなくても自然と痩せることができます。
・体に良い食べ物を選ぶ
インスタントやファーストフード、コンビニ弁当、加工食品など、食品添加物が大量に使われている食べ物は、味覚や脳の満腹中枢を狂わし、太る原因となります。無添加の食材や加工されていない食材を食べるようにするだけで、無理な食事制限をしなくても自然と痩せていきますし、体も健康になります。
・高カロリーの飲料水を飲まないようにする
ジュースやスポーツドリンク、ブラック以外のコーヒーなど、毎日甘い飲み物を飲んでいる方は、砂糖が大量に入った飲料水を飲んでいるため、太りやすくなります。ブラックコーヒーにしたり、ドリンクの種類を変えることで、摂取カロリーを大きく減らすことができ、ダイエット効果が期待できます。
・しっかり睡眠をとる
睡眠の質が悪いと、ストレスを感じやすくなったり、ドカ食いの原因になったりして、太りやすくなります。お酒の飲みすぎや就寝前の食事などは、睡眠の質が大きく低下するので、お酒の量や食べる時間などに注意し、睡眠の質を上げることを心がけましょう。
・適度な運動をする
散歩や腕立てなど、気軽にできる適度な運動をすることで、体系も変わりますし、ストレス発散にもなりダイエット効果が期待できます。逆に過激な運動や筋トレは、食欲が増してドカ食いの原因になったり、体を痛めて仕事に支障がでたりして危険なので、注意が必要です。適度な運動でも毎日続けることでダイエット効果はあるので、毎日続けられる適度な運動を日課にしましょう。
・炭水化物を減らす
ごはんやパン・麺類などの炭水化物は太る原因となります。仕事がハードであっても炭水化物をとし過ぎていれば太ってしまうので、炭水化物の量を減らして、肉・魚・野菜などを多く摂るようにしましょう。タンパク質・ビタミン・ミネラルをたくさん取るようにし、炭水化物を減らすように食材を選ぶようにすれば、自然と体型が変化していき、体も健康になっていきます。
・見えるところに食べ物を置かない
トラックの中や部屋など、見える場所に食べ物を置くと、食べ物を見るたびに食べたくなってしまいます。おいしい食べ物のCMを見たら食べたくなる経験をしたことがあるかと思います。食べ物はできるだけ見えないように、鞄の中にしまったり、棚の中に入れるなどして見えないようにするだけで、食べ過ぎを防ぐことができます。
上記のすべてをいきなり実践するのは大変ですが、できることから少しづつ実践していき、継続することでダイエット効果を実感できると思いうので、ぜひチャレンジしてみてください。
■体験談
僕はとことん調べて実践したくなるタイプなので、痩せるためにダイエット関連書籍を読みあさり、食事制限・ダイエット食品・器具・ジョギング・スポーツジム・ボクシングなど、いろんな方法を試してきました。その結果として、過激な運動や極端な食事制限でやせるのではなく、食べる物を選んで毎日の習慣にすることが一番効果的で簡単に続けられる方法であると経験から学びました。
辛いダイエットをして一時的に痩せることができてもリバウンドしては意味がありません。継続できる方法でなければ意味がないので、ダイエットをするなら、継続できるダイエット方法を選択することが重要なポイントだと思います。
僕の場合、「ストレス」を感じるとどうしても暴飲暴食でストレスを発散させようとしてしまうため、ストレスとうまく付き合うことを考えながら、暴飲暴食に走らないように注意しています。
■まとめ
トラックの運転手は、過激なダイエットをしてしまうと集中力の低下や眠気などの症状がでてしまい交通事故の原因となりとても危険なので、過激なダイエットはあまりお勧めできません。どうしても挑戦したい場合は、長期連休中に試されるのが良いかと。
食に興味を持ち、体に良い食べ物を選んで食べる習慣にすれば、無理なダイエットをしなくても自然と体型は変化していき、健康な体になっていきます。体が健康になれば、メンタルも向上します。
ダイエットは「継続」することが一番重要なので、ストレスなく継続できるダイエット方法を選ばれることをお勧めします。一時的に痩せてもリバウンドしたら意味がないですからね。