MENU

方向音痴でもトラック運転手はできます!道を覚えるコツやお勧めの仕事内容

方向音痴でもトラック運転手になれます!僕自身、方向音痴で道を覚えるのが苦手ですが、トラックの運転手として支障なく働いています。
ここでは、道を覚えるコツや方向音痴の方にお勧めの仕事内容などを紹介しています。

■方向音痴でもトラック運転手はできる?

僕自身、かなりの方向音痴で、連休明けとかは毎日走っているルートのコースでも度忘れしたり、真逆の方向に走ったりと、かなりの方向音痴で、道を覚えるのも苦手なタイプの人間ですが、ナビがあるので仕事に支障が出ることはあまりありません。

新人ドライバーさんに教えることも多いのですが、地図が頭にインプットされているような凄い経験者の方もたまにいますが、方向音痴で道を覚えるのが苦手な人もいます。

毎日行き先が違う仕事であったり、個別宅配などの仕事は、方向音痴だとかなり厳しいですが、ルート配送や配送先が決まっているような仕事であれば、ナビなどを活用すれば特に問題なく仕事ができます。

■方向音痴の方にお勧めの仕事内容

道を覚えるのが苦手な方や方向音痴の方は、「ルート配送」「行き先が固定されている仕事」「件数が少ない」といった仕事内容であれば、支障なく仕事ができると思います。

逆に、お勧めできない仕事内容は、「個別宅配」「毎日行き先が違う」「一日に回る件数が多い」「配送ルートを毎日自分で考えないといけない」といった仕事は不向きです。

それと、大型トラックやトレーラーも注意が必要ですね。
僕は方向音痴ですぐに道を忘れてしまう人間なんで、怖くて大型トラックには乗れません。大型トラックだと小回りが利かないので、道を間違えると大変ですからね。

僕自身、ずっと4tトラックに乗っているのは、方向音痴と道を忘れやすいといからです。4tトラックなら、小回りが利くので、道を間違えても何とかなりますから。

■道を覚えるコツ

・目的地を地図で確認しておく

事前に目的地を地図で確認し、走るコースなどを大まかに把握しておくことは効果的です。俯瞰(上空から全体を見渡す感じのイメージ)して地図をイメージすることで現在地や方向なども把握しやすくなります。

・記憶力
記憶力がいい人は一度道を走っただけで道を覚えることができ、中には信号名なども覚えてしまう凄い記憶力のあるドライバーさんもいます。通った道をすぐ忘れてしまう場合は、記憶力を向上させるためのトレーニングをすることで、道を覚えやすくなります。

・目印を覚える
道を走っているときに、目印となるような大きな建物や目立つ建物などを目印にして覚えておくことで、覚えやすくなります。

・自分で運転したほうが覚えやすい
道を覚えるのが苦手なら、助手席ではなく自分で運転しながら覚えたほうが記憶しやすくなります。

・迷ったら道を戻る
途中で道に迷った場合はそのまま「感」で走行していくと、さっぱり方向が分からなくなり、目的地とは逆方向に向かって走ってしまうこともあるので、道を間違えた場合は、元の位置に戻るというのも一つの手です。

■まとめ

僕自身かなりの方向音痴で、道を覚えるのも苦手で連休明けなどは同じ道でも度忘れしてしまうほどなんですが、そんな僕でも4tトラックドライバーとして支障なく仕事ができています。

ルート配送や行き先が決まっている仕事などを選べば、カーナビを利用すればほぼ問題なく仕事できると思うので、方向音痴や道を覚えるのが苦手な方でもトラック運転手になるのは特に問題ないかと。

今は高性能なポータブルカーナビが安く購入できる時代なので、方向音痴で困っている方や道を覚えるのが苦手な方は、ポータブルカーナビを一つ持っておくと安心ですね。グーグルマップは高性能ですが、細い道を案内することが多いので、トラックの運転をするなら、トラック専用の地図アプリや、カーナビを持っていたほうが安心して運転できます。

  • URLをコピーしました!
目次