
■トラック運転手は当たり前のことができれば高評価される業界
複数の運送会社を転々としてきて確実に言えることは、「当たり前のこと」が
できるだけで会社から高く評価されるということが分かりました。特別なスキルや
知識、経験がなくても、社会人として当たり前のことができれば、どの運送会社でも
高く評価される人材になれます。なぜなら、当たり前のことができない人が他業界に
比べて多いからです。
■「当たり前のこと」とは?
トラック運転手の当たり前のことをピックアップしてみました。
・あいさつをする
・身だしなみを整える
・安全運転をする
・ルールを守って作業を行う
・遅刻をしない
・急に休まない
・「報告」「連絡」「相談」をする
上記の項目は、すべて特別なスキルや知識がなくても、だれでもできる「当たり前のこと」です。
ですが、できない運転手が多いから、「当たり前のこと」を日々愚直に実践するだけで、高く評価されるようになります。
実体験を元に運送会社でのリアルを紹介しますと、
(・あいさつをする)
・出勤・退社の際に点呼者や社内の人に挨拶をしない
・荷主やお客さんに挨拶をしない
(・身だしなみを整える)
・人に不快感を与える言動や身なりをしている
・不潔感がある
(・安全運転をする)
・制限速度を過度にオーバーして自己中な運転をしている
・会社独自の運転ルールを守らない
・クレームがくるほどの危険な運転をする
(・ルールを守って作業を行う)
・会社や荷主の決められた作業ルールを守らない
・自己中な行動をとる
(・遅刻をしない)
・寝坊をする
・決められた納品時間を守れない
(・急に休まない)
・当日にいきなり休むと連絡してくる
・代わりの人間が確保が難しい状況でも平気で休む
(・「報告」「連絡」「相談」をする)
・トラブルが起きても隠す
・何を考えているか分からない
運送会社でよくある例を紹介しました。
「当たり前のこと」ができないことで、
・大きなトラブルに発展してしまう
・安心して運行を任せることができない
・一般車や他業者、お客さんからクレームが来る
このようなリスクが高くなります。そのため、運送会社では「当たり前のこと」が
できる人はそれだけで、高く評価され信頼される人材になれます。
■あなたの日々の行動は必ずどこかで誰かが見ている
今はドラレコも普及していますし、デジタコで運行状態もすべて会社が管理できる時代。それに、
交通規則もどんどん厳罰化しているので、ちょっとしたマナー違反をしただけでもかなり目立ちます。
車内の映像や音声もドラコレで会社で確認できてしまうので、車内だからといって監視することさえ可能。スマフォで簡単に写真や映像を記録することができるので、撮られることも当たり前の時代。
「ゴミのポイ捨て」「ルールー違反」「危険な運転」「車内での言動」など、どこかで必ず誰かが見ているという意識を持っておくことで、自分の甘えを自制することができます。
■評価が高くなることで得られるメリット
会社で自分の評価が高くなること様々なメリットがあります。
実際に僕自身が体験した一例は、
・信頼されたことにより、新車を担当車にしてもらえた
無事故で安全運転を継続し、車両もキレイにしていたら、半年か1年経過したあたりで
比較的新しい車両や、新車を担当車として与えられたケースがある。新車に乗り換えたケースは
3回ほどあります。事故を頻繁に起こす人や車両を汚くしている人は、勤務歴が長くても一向に新車を
担当できない人が多い。
・実績を積むことで自分の希望しているコースに変更してもらえた
上司に自分が希望している働き方やコースを伝えておくことで、日々の働きが評価され、自分の希望している働き方やコースを会社側から進めてくれるようになった。
・自分の意見を聞き入れてもらえるようになった
運転手の経験が長くても、最初はどの会社に入っても新人扱いをされます。しかし、3ヶ月~6ヶ月程度、当たり前のことを徹底し、しっかりと働くことで、信頼度がアップし、1年程度経過したことには、かなり信頼度がアップしているため、最初のころにはまったく聞き入れてくれなかったことでも、話を受け入れてくれるようになった。
・給料がアップした
真面目にコツコツ努力することを継続することで、評価がアップし、給料もアップしてくれた。小規模の運送会社の場合は、社長や権限のある上司に直接相談することで、給料をアップしてくれた経験が何度かあります。
「当たり前のこと」を愚直に積み重ねることで、会社からの信頼度がアップするため、
何かのタイミングで、自分にとって好条件となる話が来やすくなります。
「当たり前のこと」をしているだけで、どんどん評価がアップしていき、
新車を担当させてもらえたり、希望するラクなコースを担当させてもらえたり、給料がアップしたりと、いいことだらけなので、特別なスキルや免許がなく、学歴のない自分にとっては本当に
ありがたいな~って思っています。だって、誰でもできる当たり前のことをしているだけで
どんどん評価がアップされるんですからね。
■自分を守るために時には断ることも必要
上司や荷主に評価されるようになると様々なメリットがありますが、逆にデメリットもあります。
それは、頼まれごとが増えたり、難しい荷主やコースの話を振って来たり、管理職へのステップアップを打診されたりするケースです。
これは人によってメリットにもなりデメリットにもなるのですが、僕自身は、管理職は絶対になりたくない考えですし、リーダー的存在にもなりたくないので、評価されるのは嬉しいことですが、ちょっと迷惑なことあったりします。
そのため、嫌なことはなるべく断るようにして自分を守るようにjしています。
なんでも、会社や荷主のいうことを受け入れて動いていると、都合のいいようにどんどん
利用されて、自分が辛い思いをするという経験を何度もしてきたので、自分を守るためにも
無理なことや嫌なことはなるべく断るようになりました。
■経営者は安全運転でトラブルなく運行してくれる人材を求めている
トラック運転手の仕事は、「運賃」が決まっているため、基本的には誰が運行しても
運賃は同じです。そのため、会社に売り上げを残すためには、無事故でコツコツと利益を
積み重ねていくことになります。
交通事故や積み荷の事故を起こせば、その分経費が掛かりますし、人間関係でトラブルを起こして
誰かが辞めたりすればその分新規採用や教育のためのコストもかかってしまいます。
一人当たりの売り上げはほぼ決まっているので、会社としては問題を行ずに日々コツコツと
しっかりと仕事をこなしてくれる人を重宝します。
安全運転で仕事もきちんとこなしてくれる人で、なおかつコミュ力があって人を
まとめる力がある人は、どの運送会社でも重宝されると思います。
■まとめ
「当たり前のこと」ができるだけで、どんどん評価がアップし、様々なメリットが
あることが分かれば、日々の仕事の中でも当たり前のことを頑張ってみようという
気になれるかな~と思いますが、どうでしょうか?
僕自身は、挨拶や身だしなみに気を使い、安全運転を日々意識して行動することで
いろんなメリットを体験してきているので、「当たり前のこと」を継続することは
とても重要なポイントなんだと実感しています。
当たり前のことをしているだけで、自分も周りも気持ちよく仕事ができるので、
「当たり前のこと」をすることは実は、凄いことなのかもっと思ったり(笑
コメント