
■トラック運転手で今よりもっとたくさん稼ぐための収入アップのポイント
トラック運転手の仕事でよりたくさん稼ぐには、最初の会社選びがとても重要です。稼げる会社とそうでない会社では、同じ仕事でも年収はまったく違ってきます。ここでは、今より収入をアップさせるための方法について紹介しています。
■トラックの種類や働き方によって収入が違う
トラック運転手として稼ぎたいなら、「長距離」を走ったり、「大型トラック」や「トレーラー」といったより大きなトラックや免許や資格が必要な車種に乗ることで収入もアップできます。逆に、「地場」や「ルート配送」といった近距離配送や、「2tトラック」「4tトラック」の近距離配送だと、休みを少なくして頑張っても総支給35以上稼ぐのはかなり難しいのが現状。手取り20万程度が一般的ではないでしょうか?
大型トラックやトレーラーなど大きなトラックに乗るに抵抗がないのであれば、単純により大きなトラックに乗ることで収入アップはすぐに可能ですし、長距離輸送をすればより収入をアップできます。
その他にトラック運転手の仕事でより高収入を稼ぎたいなら、「夜勤」の仕事や「休日が少ない会社」を狙うのもポイントです。
夜勤の仕事は、深夜手当が付くので数万円分より多く稼げますし、休日がすくなければ稼働日数が増えてその分給料も増えます。
■稼ぎやすい会社を選ぶことが一番重要
トラック運転手の仕事でより高収入を目指すなら、「稼ぎやす会社」を選ぶことが一番重要です。同じ仕事内容だったとしても、会社によって収入もまったく違いますからね。
「稼ぎやすい会社の特徴」
・大手の運送会社
大手の運送会社と小規模の運送会社では、同じ仕事内容でも得られる収入は全く違います。単純に、小規模の運送会社は下請け仕事が多く、1次→2次下請けになるほど運賃が安くなるためです。下請け仕事をしている小規模の運送会社で稼ぐには、長時間労働や出勤日数を増やして労働時間を長くしたり、高速道路を使わず一般道を走ったりしなくてはいけないので、大手と比べて労働時間でカバーするしかありません。
・求人募集内容で高収入をアピールしている会社
求人募集内容で高収入をアピールしている会社なら、「たくさん稼ぎたい人」を募集しているため、稼ぎやすい会社である可能性が高いです。大手は中小企業に比べて給料は高めですが、法律を厳守しているため、「長時間労働」や「休日」に対してドライバーに無茶な運行はさせることができないので、走りまくってより多くの収入を得たい人にとっては大手は不向きな部分もあります。中小企業で求人募集で高収入をアピールしている会社なら、走りまくってどんどん稼がしてくれる環境である可能性があるので、走りまくってとにかく稼ぎたいなら、中小企業の高収入をアピールしている会社を選ぶのもポイントです。注意点として、高収入をアピールしている会社でも、中にはより多く募集したいために誇大表現している悪質な会社もあるので、面接時に収入面についてしっかりと確認するようにしましょう。
・車両・商品破損時の個人負担が少ない
交通事故や商品を破損させたときに個人で負担しないといけない会社の場合、いくら給料が高くても、一度大きな事故や商品破損をさせて、何十万円も会社に弁償すれば、年収は大きく下がります。事故や商品破損トラブルが増えるほど弁償額も増えるため、借金がどんどん膨らむケールもあるので、個人で弁償しなくてはいけない会社の場合はリスクはかなり高い。
・福利厚生が充実している
住宅手当
格安寮
交通費
家族手当
退職金制度
資格取得制度
社会保険
昇給
賞与
有給
福利厚生が充実している会社とそうでない会社とでは、手元に残るお金もまったく違ってきます。
・手当が充実している
残業手当
無事故手当
深夜手当
職務手当
皆勤手当
運送会社の多くは、基本給が安く、いろんな手当を付けて給料を支払うケースが多い。走った分しっかりと給料に反映してくれる会社なら、走れば走るほど給料もアップするので、しっかりと手当を付けてくれるかどうかはとても重要。残業しても残業手当がない会社も多いので。
・ドライバーを大切にしてくれる会社
経営者がドライバーを大切にしてくれる会社だと、いろいろと相談に乗ってもらえますし、長く働けるので収入も安定します。ドライバーを使い捨てのように扱っている会社だと、高収入でも長く続けるのは難しかったり、ストレスで散財して支出が増えて手元に残るお金が少なくなることも。
■毎日の習慣となっている支出を減らす
コンビニでの食費代やギャンブル、趣味、有料アプリ、保険代、携帯、など、習慣となっている支出を減らせば、手元に残るお金も増えるので、節約を心がけるのも効果的。
まとめ
トラック運転手の仕事は、常に交通事故や商品破損などのリスクがあるため、不眠不休で働くというのも危険です。下手すると借金を背負って免許も失うケースもありますし。安定して高収入を得るためには、会社選びはとても重要なので、安心して働けて稼げる環境が整った会社を選ぶことが、ポイントです。習慣となっている支出を減らす工夫をすることで、手元に残るお金もグンと増えるので、習慣を見直してみるのもお勧めです。